2019/10/02
10月になりました!

こんにちは!日出山です。
10月ですね……!!!
今年の10月は天皇即位の儀や消費税増税などで
歴史的な月となりますね。
名古屋は10月になったのにも関わらず暑いです( ・᷄ὢ・᷅ )笑
思えばあと3ヶ月で2020年!こちらもびっくり!
月日が経つのは早いですね。
さて先日土木事務所に伺いまして、
l字型側溝工事の打ち合わせに行ってきました。
側溝の工事は国の持ち物をさわる工事なので、
①市が市の予算で工事を行う
②お施主様ご自身で工事業者にお願いする(土木事務所に申請を行う)
のどちらかとなります。
①は市の予算で行うので、もちろんかかるお金はゼロ。
ただし市のお財布から予算を出すので、
本当に使えないのか?どこまで工事するのか?
など、細かくチェックが入り、
スケジュールも市の都合となるため、
規模によっては来年度に…となることも。
②はいわゆる「承認工事」と呼ばれるもので、
国のものをさわるので、その名の通り
土木事務所を通じて市の承認を得てからの工場となります。
申請と完了報告などを行えば、
ある程度お客様のペースで工事を進めることが可能です。
但し、工事金の負担はご自身で、となります…!
なので、スケジュールと予算のバランスで決めるとよいですね!
家づくりをしていると、
普段の生活で気にも留めなかったようなことを
申請をする必要があったり、、と
そんなこともしないといけないのか!
と、びっくりすることもしばしばあるかと思います。
そんなときは信頼の置ける住宅のプロや、
私たち外構のプロにお気軽にご相談下さい!!
家づくりのゴールまでしっかりサポートさせて頂きます!(^o^)
前の記事 : 駐車場計画
次の記事 : 外構の「なんだこれ」①